HOMEピックアップランキング新着一覧

★商品詳細★
【特別栽培】完熟ミニトマト アイコトマトたっぷり2キロ【兵庫県篠山産】【10P26Aug11】

価格:¥2380-[税込]
商品購入ページへ
糖度10記録!普通のトマトは6前後。アイコトマト甘い!【お客様の声】トマト嫌いのウチの子もアイコトマトなら食べました。たっぷり含まれるリコピンは美白効果あり♪ビタミン、ミネラルも豊富!皮ごと食べて安心の特別栽培凍らせてシャーベットで食べても美味♪外皮が少し固めですが、ゼリー部分が少ないので酸味が少なく甘い!【商品内容】兵庫県篠山市産アイコトマト2キロ(約120〜150個)【賞味期限】冷蔵庫で約10日保存可能。【お届け方法】クール便同梱で送料350円に!手作りサルサソースアイコトマト情報※お届け日指定不可。※北海道へは別途送料700円。沖縄/離島へは配送不可。トマトを完熟まで待って収穫することは農家さんにはツライこと。●収穫がトマト任せになって計画的にできない。●収穫量が予想できない。●完熟トマトだと運送中にくずれてしまうこともある。という訳で、トマトの多くは青い時に収穫されてしまいます。アイコトマトは完熟までじっくり待って収穫します!アイコトマトは普通のトマトより外皮が固めなので、完熟まで待って収穫してもつぶれず皆様にお届けできるのです♪今年平成23年7月6日、生産者の石田英正(えいせい)さんがアイコトマト数個を測ったら糖度10.7が出ました!普通の大玉トマトの糖度が4〜6、甘いと言われているフルーツトマトが8以上です。目標の糖度10をクリアです!農薬の使用は苗を定植する時に1回だけ。肥料は有機肥料のみで栽培しています。使用している肥料は「特別栽培農産物対応肥料 特選美味有機048号」です。農薬を使わない虫対策には、「黄色い粘着紙を吊す」というこんな昔ながらの方法も役立っています。アイコトマトはひとつひとつ、個別のポットに植えられています。各ポットごとのアイコトマトの状態を見ながら、甘いアイコトマトが育つように水分、肥料を調節しています。アイコトマトはできるだけ水分を減らして栽培すると、あま〜くなるそうです。房の上の方から段々に赤く熟していきます。ミニトマトアイコのヘタはとても取れやすいんです。手でちょっと触るだけで取れてしまいます。ヘタを残して収穫しようとすると、ひとつひとつハサミでヘタの上をカットしていかないといけません。時間と手間が非常にかかるので、石田さんのアイコトマトはヘタなしです。親父さんの石田成正さん。石田さんを師匠と仰ぐ息子の英正さん。二人でミニトマトアイコの世話をこまめに、こまめにしています。(写真を並べて見ると、やっぱり似てますね・・・)500gずつ個袋に入れてお届けします。2キロは約130個〜150個。大きさは大小さまざまです。※アイコトマトはヘタを取った状態でお届けします。冷蔵庫での保存やおすそ分けにも便利です。冷蔵庫で約10日保存できます。2キロはちょっと多いかも・・・でしたらコチラをどうぞ!↓の「アイコトマト特製スープ」は、丹波篠山のオーベルジュ「花の木」のシェフ直伝レシピです!花の木は1日1組限定のフレンチ自慢のオーベルジュです。宿泊客のお目当ては、野草をふんだんに使ったシェフ自慢の「摘み菜フレンチ」です。ミニトマト アイコ冷製スープの作り方アイコトマト500g用意します。ミキサーに入れます。ガァーっと細かくします。ザルで漉します。ここだけがちょっと面倒。でも5分ぐらいでできます。漉した後はこんな感じ。酢大さじ1、オリーブオイル大さじ1を入れます。にんにくのすり下ろしを少々。にんにくの量はお好みで加減してください。にんにくを入れると、全体の味がピリッと引き締まります。塩・コショウで味を調えます。出来上がり量は約320gです。3〜4人分ぐらいです。このカップには100g入れてます。漉して酢・オリーブオイルを入れて、ジュースとして飲んでもいけますよ!しゃらぼー篠山ではオリジナルの加工品も手がけています。この「サルサソース」は、しゃらぼー篠山の一番の自信作♪フレッシュなトマトの酸味と青唐辛子ハラペーニョのピリピリの辛さがたまりません!※アイコトマトは産地直送のため、サルサソース以外の商品の同梱はできません。アイコトマトと同梱すればサルサソースも送料350円に!

商品購入ページへ


このページの上へ
(c)篠山 くらしに響きを。
サイトトップ